今回はいつもとは違う内容の事を書こうと思います。
最近よく、コピーしたとか、真似された!!
なんて事聞きますが、ご飯も、お酒も美容室も身近に感じられる物って全部何かからヒントを得てそれをみんながして自分も作ろうっていうのが、今は当たり前だと思います。
調味料だって、お酒の作り方だってそう。
美容師の髪型を作るのもそうですが、何かから影響を受けて自分の作品にしているんだと思います。
最近はよくネガティブな話を聞きますが。
真似をする事ってダメな事なんでしょうかね?
個人的にはオリジナルで凄い物っていうのは一生残る物だと思っていますし。違う人から見ればコピーよりもオリジナルの方がいいって思う気がします。
映画でもそうですが、昔からある映画もずっと評価されているのも真似しようとしてもオリジナルには勝てないからなんじゃないでしょうか?
だから真似をする事は自分の感覚の持ち方で、そこから自分が思うアクセントを加えればいいんだと思います。昔の本や雑誌など見ててもそうですが、なんかかっこいいなーー!!
って思う物はずっと頭の中に残る物だと思っています。
美容師の仕事も人の真似をして、技術を覚えて自分の感覚でカットさせてもらう。そう考えたら。悪い事だけではないと思います。
出る杭は打たれるなんて言いますが。
一番いいのは出る杭になる事。
それは多分誰もやった事がなかったり、妬みなんだと思います。
自分もそういう
出る杭の側に立てたらもっとこれから面白くなるんじゃないのかな??
っと少しこれからの事を考えてワクワクします。
今日はこれで。。。
0コメント